私たちは、特定機能病院の看護職員として、専門性の高い看護実践を行うだけでなく、「Patient First」を目標に掲げ、患者さんのニーズを第一に考えた看護実践を日々行っています。
病院は「地域ケア包括ケアシステム」の一部であると捉え、生活者としての患者さんを知り、その生活上のニーズを第一に考えます。そして、患者さんの生活を軸に据えて、診療・ケアを展開しています。
また、外来―病棟―地域が継ぎ目のない(シームレスな)連携を図ることにより、患者さんや地域の人々の健康を支え、貢献することに努めていきたいと思います。
看護は、医療と生活、双方の視点から人々を捉え、対象の特性、個別性に応じ、どのような健康状態であってもその人らしく生きることを支援する専門職です。
自律した専門職として、どのような場においても、どのような人に対しても、その人の価値観、これまでの人生、これからどうありたいか、それら全てを踏まえ、最期を迎えるその時まで、その人らしい生き方を支援していきます。
社会全体で価値観が変化する中、人々が安心して暮らせるために、既存の枠組みにとらわれずに新たな看護を模索、創造し続けたいと思います。
- Heart
- 誠実と温かい心で向き合う
- Art
- 自律した看護専門職として寄り添う
- Life
- 尊い命とその人らしさを支える
- 1. 個人を尊重し、安全で安心な看護を提供します
- 2. チーム医療の調整役として最善の医療に取り組みます
- 3. 高い実践力を持ち自律した看護専門職を育成します
- 4. 看護実践を探求し看護の創造性をはかります
- 5. 大学病院の看護専門職として地域に貢献します
- 6. 看護の視点をもち病院運営に参画します