PNSとは、パートナーシップ・ナーシング・システムのこと。
1人で仕事を行うのではなく、看護師2人がパートナーとなって、様々な仕事を協力して行う看護の新しいスタイルです。
相談し合いながら患者さんに対応できるため、看護の質が高まります。
また、新人看護師にとっては先輩がそばにいるため、安心なのはもちろん、早く技術や知識を身につけることができます。
お互いの違いを生かし「シナジー効果」が発揮できるように年間パートナー決定し、部署内で副看護師長がコアとなるグループを編成します。
「個人」「パートナー」「グループ」「部署」で相互に補完し、患者さんにとっても安心・安全な看護を提供できます。
お互いを尊重し、信頼し、慮ることで看護師間のコミュニケーションも活発になります。

先輩看護師
新人看護師
先輩看護師
- コミュニケーションの大切さを学べます。
- PNSのよいところは、パー トナー と相談しながら患者さんに寄り添う看護を提供できることです。看護師の仕事は判断に悩むことが多いですが、パー トナーの存在は心強く、患者さんに安全に関わることができます。パートナーのいいところを間近で見ながら技術を磨け、日々勉強になります。
7階西病棟 三重県立看護大学卒
2016年入職
新人看護師
- 気持ちの面でも支えてくれる大切な存在です。
- 一人では不安なことも、先聾と一緒だと安心して取り組むことができます。「次はこうしていこうね」と、一緒に振り返りをする際の具体的なアドバイスで、自分の中で整理ができ頑張ろうと思います。辛いときには親身になって話を聞いてくださり、仕事だけでなく気持ちの面でも寄り添って支えてくださるとても大切な存在です。
7階西病棟 浜松医科大学卒
2019年入職